9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2020-09-10 09月10日-03号

2015年に水防法改正をされ、1,000年に一度の豪雨を想定した浸水区域図というのが作成をされました。すなわち水害対策というのは、1,000年に一度に備えるというスタンスをもって図られるべきだと、政府が政策を変えたというふうに理解をすべきだと思います。 2016年の8月には、岩手県の高齢者グループホームが浸水して9人亡くなられた。そのことを受けて、17年6月には再度水防法改正をされました。

伊予市議会 2019-12-10 12月10日-03号

浸水区域図作成が98カ所ということで指示が出ておりまして、伊予市は申請したわけですから、浸水区域に対する作成のスピードアップのための、かなり職員さん、大変だと思うんですが、進め方をちょっとくどいようですけど3つ目の質問でお聞きをしてみたいと思います。 以上、3点お願いいたします。 ◎農林水産課長武智博君) 議長議長田中裕昭君) 武智農林水産課長農林水産課長武智博君) 失礼します。 

東温市議会 2011-12-09 12月09日-02号

今年度の事業内容ですけれども、浸水区域図をつくります。それを市のほうが受けまして、それぞれの各地域に行って、区長さんとか自主防の方にお世話になりながら、ワークショップを行いまして、それで、もしここのため池が決壊すればどういうふうなところに逃げたらいいんかというふうなワークショップをしまして、それを踏まえたハザードマップをつくっていくと。それは来年度やっていきます。

今治市議会 2011-12-07 平成23年第6回定例会(第1日) 本文 2011年12月07日開催

老朽ため池整備事業費といたしまして、ハザードマップ作成のための浸水区域図作成に係る県への負担金を増額しようとするものでございます。  農業用施設管理費でございますが、頻発する大雨等によりまして不足が生じております水路など農業用施設等清掃委託料を増額しようとするものでございます。  36ページをお願いいたします。

伊予市議会 2011-06-20 06月20日-04号

まず、防災マップ作成したときのメンバーはどうかということでございますが、これにつきましては、正式なところはちょっと確認してないところがありまして、また後ほど正式にお知らせしたらと思うんですが、基本的に愛媛県の地震被害想定調査とか、回答でも述べましたように、河川国道事務所浸水区域図また土地危険箇所に関するデータに基づきまして担当のほうで作成していった関係でございますので、防災会議メンバーの範囲

  • 1